水のはなし

天然水の人びと

アクアセレクトGMの竹本大輔による水紀行

第40回 浦村奇跡の牡蠣編5

牡蠣の味は、プランクトン餌で決まる。プランクトンの餌は山からの栄養分で決まる。山の栄養分は森林の多種多様性や手入れで決まる。「牡蠣の味を知りたかったら、山を見ろ」というと、大袈裟だろうか?
焼がきのお店の前の作業場。おばあちゃんは「ここの牡蠣を美味しいって言ってもらうのが何よりのやり甲斐」と話してくれた。

大台-宮川-浦村の牡蠣

竹本
牡蠣が美味しくなる秘訣をだいぶお聞かせいただけました。この後の焼がきが楽しみです!
村田理事
宮川の源流の水のおかげと思ってるんです。
竹本
ありがとうございます。しっかりと日本一の清流を守っていかなければダメですね。
村田理事
最初言いましたように平成16年の水害の時はまだ宮川村だったんです。
竹本
そうです、そうです。宮川村という名前の最後の年です。
村田理事
水害のあと宮川村を訪れましたが、酷かったもんな。沢筋がどーんと抜け落ちてました。
竹本
僕はあの時、救援物資を積み込んで名古屋から宮川村に入ったんですけど、自衛隊の方がまだ掘り返している最中だったんですね。道路があちこちで土砂崩れで寸断されていて本当に大変でした。一昨年も水害があって、大杉谷地区の谷筋が抜けて大変だったんです。本当に宮川は水害や土砂崩れとの戦いの歴史です。
村田理事
植林の影響もあるんと違うんかな?
竹本
そうですね。スギやヒノキの植林地が土砂崩れしていることが多いですね。これは林業関係者の方に聞いたんですが、昔ながら深い根の張り方の木を植えてこなかったから、らしいです。植林のやり方もこれから様変わりしていかないとダメだと、その方も言われていました。
村田理事
スギやヒノキは根が浅いんや。
竹本
そうです。表土ごと持ってかれると言われてましたね。
だから、お城の生垣の様な考え方で木を植えなければならないとも言われていました。江戸時代のお城の生け垣とかは、石と石の間に根が張って、それが絡まり合って石垣をさらに強固なものにするそうです。そういった多様性の考え方で植林していかないかん、と言われてました。
林業も今新しい考え方が求められているという話でしたけれど、漁業ではどうなんでしょうか?
村田理事
面白いところで言うと「ケアシェル」と言う、牡蠣の貝殻を使って、それを固形状にしたものがあります。それをアサリの養殖とか環境を復元するために使ったり、土壌改良材としての肥料なんかを作ったりする動きがあります。
今やっているのは、アサリをメッシュ状の物に入れて、それで半分ぐらい宮川の砂利入れて、浜へ敷き詰めるんですわ。そうするとアサリの良い畜養場になりました。
で、昨年やね、アサリ研究会いうのがありまして、第52回の農林水産祭の天皇杯をいただくことになりました。
竹本
わっすごい。
山本支所長
若い衆がな、天皇陛下のいらっしゃるところで説明するんや。
竹本
へえーすごいですね。手が震えますね。
村田理事
結構、こういう取り組みが地域の活性化の役割になっていると思いますな。
竹本
それじゃあ若手が活躍される土壌もあるってことなんですね。すごいな。若手の方々は元々ここで生まれ育った方?それともIターンとかUターンで?
村田理事
他所から来たモンもおります。この土地のモンもおりますな。
竹本
じゃあもしかしたらその人たちの頑張りで、5年10年したらアサリの蓄養の一大手法になるかもしれないですね。
村田理事
わかりませんけどね(笑)
牡蠣の貝殻の粉。アサリ蓄養の未来を明るく照らす。これもすべて若手、そして他所モンのパワーだ。
竹本大輔

お申し込み・お問い合わせは、
こちらよりお気軽に

新規お申し込み お問い合わせ

お申し込み・お問い合わせは、こちらよりお気軽に

新規お申し込み お問い合わせ 追加ボトル注文・ログイン
Who We Are
第58回 妙高上越 食の魅力 武蔵野酒造さま編12
第57回 妙高上越 食の魅力 武蔵野酒造さま編11
第56回 妙高上越 食の魅力 武蔵野酒造さま編10
第55回 妙高上越 食の魅力 武蔵野酒造さま編9
第54回 妙高上越 食の魅力 武蔵野酒造さま編8
第53回 妙高上越 食の魅力 武蔵野酒造さま編7
第52回 妙高上越 食の魅力 武蔵野酒造さま編6
第51回 妙高上越 食の魅力 武蔵野酒造さま編5
第50回 妙高上越 食の魅力 武蔵野酒造さま編4
第49回 妙高上越 食の魅力 武蔵野酒造さま編3
第48回 妙高上越 食の魅力 武蔵野酒造さま編2
第47回 妙高上越 食の魅力 武蔵野酒造さま編1
第46回 浦村奇跡の牡蠣編11 最終回
第45回 浦村奇跡の牡蠣編10
第44回 浦村奇跡の牡蠣編9
第43回 浦村奇跡の牡蠣編8
第42回 浦村奇跡の牡蠣編7
第41回 浦村奇跡の牡蠣編6
第40回 浦村奇跡の牡蠣編5
第39回 浦村奇跡の牡蠣編4
第38回 浦村奇跡の牡蠣編3
第37回 浦村奇跡の牡蠣編2
第36回 浦村奇跡の牡蠣編1 
第35回 幻の酒米「伊勢錦」稲刈り最終回
第34回 幻の酒米「伊勢錦」稲刈り6
第33回 幻の酒米「伊勢錦」稲刈り5
第32回 幻の酒米「伊勢錦」稲刈り4
第31回 幻の酒米「伊勢錦」稲刈り3
第30回 幻の酒米「伊勢錦」稲刈り2
第29回 幻の酒米「伊勢錦」稲刈り1
第28回 良い水を育む森そして林業編6 最終回
第27回 良い水を育む森そして林業編5
第26回 良い水を育む森そして林業編4
第25回 良い水を育む森そして林業編3
第24回 良い水を育む森そして林業編2
第23回 良い水を育む森そして林業編1
第22回 宮川その川文化編9
第21回 宮川その川文化編8
第20回 宮川その川文化編7
第19回 宮川その川文化編6
第18回 宮川その川文化編5
第17回 宮川その川文化編4
第16回 宮川その川文化編3
第15回 宮川その川文化編2
第14回 宮川その川文化編1
第13回 浦谷地区の高山さん サツマの切り干しなど
第12回 浦谷地区の高山さん あられの作り方、食べ方
第11回 浦谷地区の高山さん お餅やお漬物のこと
第10回 宮川物産様 お味噌の貯蔵蔵を見学
第9回 宮川物産様 名産品は天然水があってこそ
第8回 宮川物産様 お味噌作りのきっかけと天然水
第7回 元坂酒造さま これからの取り組みと この一品
第6回 元坂酒造さま 毎日の晩酌 普段着のお酒
第5回 元坂酒造さま 寒仕込みについて
第4回 元坂酒造さま 良いお酒は良いお水から
第3回 元坂酒造さま 幻の酒米「伊勢錦」
第2回 元坂酒造さま お酒の楽しみ方
第1回 元坂酒造さま 酒造りへのこだわり
PAGE TOP ↑