
水のはなし
天然水の人びと
アクアセレクトGMの竹本大輔による水紀行
第19回 宮川その川文化編6
漁業組合の取り組みについても、熱いお話をお伺いできた。

宮川上流漁業協同組合の取り組み
竹本
こういった、宮川の取り組みというのは、全国では珍しいのでしょうか?
水谷
三重県のなかでは24漁協やったかな?それくらいの漁協があるんやけど、「種苗センター」を持っているのは、ウチだけなんですわ。だから珍しいと言えますな。
水谷
ただ種苗センターは、病原体との戦いなんです。
全国で「エドワジエラ・イクタルリ感染症」などの感染症も見つかっています。
それは水温が上昇してくると出るんですね。
「冷水病」なんかは水温が低いと症状が出やすいんですね。
そういった「時期」というものがあるわけなんです。
早く放流して試し釣りってするんですけど、解禁日になってくると冷水病なんかが出てくる。
全国で「エドワジエラ・イクタルリ感染症」などの感染症も見つかっています。
それは水温が上昇してくると出るんですね。
「冷水病」なんかは水温が低いと症状が出やすいんですね。
そういった「時期」というものがあるわけなんです。
早く放流して試し釣りってするんですけど、解禁日になってくると冷水病なんかが出てくる。
竹本
なるほど。
水谷
川が無菌やったらエエねんけど、そういう訳にもいきませんものね。
そういった症状が出てしまうと手の施しようがない。
宮川は橋が多いですやろ。それで橋の上から釣ってる様子を見るわけです。
そうすると、冷水病で死んだ鮎が淵に溜まってくる訳です。
そうすると、「拾わなアカンやないか」ということになるんですね。
組合の役員が出動して、拾うんです。
そういった症状が出てしまうと手の施しようがない。
宮川は橋が多いですやろ。それで橋の上から釣ってる様子を見るわけです。
そうすると、冷水病で死んだ鮎が淵に溜まってくる訳です。
そうすると、「拾わなアカンやないか」ということになるんですね。
組合の役員が出動して、拾うんです。
竹本
組合費が年券で正会員4,700円だとお聞きしましたが、それではなかなか割が合わない気がするんですが…
海釣りなんかだと、ちょっと1日で7,000円とか1万円はしますよね。
海釣りなんかだと、ちょっと1日で7,000円とか1万円はしますよね。
水谷
それでアマゴもウナギも捕れますからね。
竹本
それはすごい!
ぼくは夜に「ウナギばさみ」で捕るのが昔から大好きなんです(笑)
ぼくは夜に「ウナギばさみ」で捕るのが昔から大好きなんです(笑)
水谷
そのような金額でも「釣れない、高い」とおっしゃるお客様も、正直いらっしゃいます。
ただ、そういったことを言われるお客様は「おれはもう何十年もこの宮川に来とるんや」と言うんです。
そしたら、ぼくらもそのお客さんに「じゃあ宮川の事が好きなんですやん、文句言うたらアカン」って言うんです(笑)
ただ、そういったことを言われるお客様は「おれはもう何十年もこの宮川に来とるんや」と言うんです。
そしたら、ぼくらもそのお客さんに「じゃあ宮川の事が好きなんですやん、文句言うたらアカン」って言うんです(笑)
竹本
宮川に来たら文句言う人の相手して、それで他所に行ったら「この宮川モンが」と文句言われて、たいへんですね(笑)。
水谷
そうなんさ。
ただ津や四日市から来てくれてる人の中には「おれら釣れなくてもエエんさ」という人もいます。
この地域とこの水が好きなんや、といういうお客さんもいるんです。
やっぱり宮川が好きなんや、と言うてくれるんです。
嬉しいですな。
ただ津や四日市から来てくれてる人の中には「おれら釣れなくてもエエんさ」という人もいます。
この地域とこの水が好きなんや、といういうお客さんもいるんです。
やっぱり宮川が好きなんや、と言うてくれるんです。
嬉しいですな。
竹本
そうですね~。
ぼくらも「アクアセレクト採水地体験ツアー」って毎年やっていて大盛況なんですけれど、毎年来られる方がたくさんいらっしゃるんですよ。
みなさん決まって「宮川が好きだから」っておっしゃってます。
これほど嬉しいことはないですね。
ぼくらも「アクアセレクト採水地体験ツアー」って毎年やっていて大盛況なんですけれど、毎年来られる方がたくさんいらっしゃるんですよ。
みなさん決まって「宮川が好きだから」っておっしゃってます。
これほど嬉しいことはないですね。
アクアセレクト体験ツアーの様子。清流宮川の支流で魚つかみ体験。子どもさんたちにとっての素晴らしい一日になって欲しいと願って。

アクアセレクト体験ツアーでは流しそうめんも人気のプログラムだ。「流しそうめん班」の筆者も一日中そうめんを流し続ける。


竹本大輔