
水のはなし
天然水の人びと
アクアセレクトGMの竹本大輔による水紀行
第6回 元坂酒造さま 毎日の晩酌 普段着のお酒
毎日の晩酌 普段着のお酒
竹本
これからの時代に向かって日本酒はどういう風になると想像されていますか?。
元坂
うーん、そうですね。特別なもんやないんですね。そもそもややこしいのは苦手なんです。
一言でいうと、労働者は晩酌(ばんしゃく)が楽しみやと思うんですね。
夕方になって飯の時に一杯飲む。そのために働く。お昼過ぎたら何も食べない。晩酌がまずくなるから。
それで、ぼくらはその晩酌の為に一所懸命働くんですよ。
晩酌で美味しいお酒飲んで美味しいもん食べて、それで次の日またがんばれると思うんですね。
それが基本。
その時のお酒になりたい、と思っています。
特別の大吟醸(だいぎんじょう)がどうこうって、まあうちでも造ってますけど、そんなんやのうて、それを美味しく飲むために働くとか、そういった存在ですね。
一言でいうと、労働者は晩酌(ばんしゃく)が楽しみやと思うんですね。
夕方になって飯の時に一杯飲む。そのために働く。お昼過ぎたら何も食べない。晩酌がまずくなるから。
それで、ぼくらはその晩酌の為に一所懸命働くんですよ。
晩酌で美味しいお酒飲んで美味しいもん食べて、それで次の日またがんばれると思うんですね。
それが基本。
その時のお酒になりたい、と思っています。
特別の大吟醸(だいぎんじょう)がどうこうって、まあうちでも造ってますけど、そんなんやのうて、それを美味しく飲むために働くとか、そういった存在ですね。
竹本
つまり「今日、おれ頑張ったよな」というのに報いるお酒。普段着のお酒。
元坂
そうですね。高級なワイン飲むのもそれはそれでいいんですけど、毎日毎日それは出来ないですよね。
でも毎日毎日、食事やお酒が「美味しいなぁ」というのは本当の幸せやと思うんですよね。
実際自分もそうですしね。
でも毎日毎日、食事やお酒が「美味しいなぁ」というのは本当の幸せやと思うんですよね。
実際自分もそうですしね。
竹本
ぼくらもお水を配達していて、思うんですけど、昔の日本人って普通に良いお水、美味しいお水を飲んでたと思うんですよね。ウォーターサーバーが普及している今こそ、普段からちょっとでも美味しいお水を飲んでいただきたい、身体に良いものを取り入れてもらいたい、と思ってます。
元坂
ここでお茶を出しても、ご飯食べてもらっても、コーヒーを出しても「旨い」って言われるんですね。
やっぱり宮川の良さですね。
だから、宮川の米を街なかに持って行って炊いても感動はないと思うんですよ。
やっぱり宮川の良さですね。
だから、宮川の米を街なかに持って行って炊いても感動はないと思うんですよ。
竹本
ぼくらも「アクアセレクトでお米炊くと美味しくなったわ」ということは良く言われるんですよ。
元坂
そうでしょうね。
事務所玄関に並べられた、「酒屋 八兵衛」と「オレンジベア」。誇らしげに並んでいる。


竹本大輔