
水のはなし
天然水の人びと
アクアセレクトGMの竹本大輔による水紀行
第21回 宮川その川文化編8
日本一の清流「宮川」。過去の水害ではここからの眺めも一変した。

平成16年の水害の爪痕。
「悠久の時を経て、流れは清らかに」とはいかない自然の脅威がここには同時に存在する。
「悠久の時を経て、流れは清らかに」とはいかない自然の脅威がここには同時に存在する。

今後の取り組み、そして若い人たちへ
竹本
今後の取り組みなどについてお聞かせください。
水谷
今年、清流茶屋も10周年なんです。
「釣り堀」作りに取り組んでます。
清流茶屋の横の谷でつかみ取りや釣り掘をやろうと思っています。
キャンプに来るお客さんと清流茶屋のお客さんと一緒にやったろうと思っています。
「釣り堀」作りに取り組んでます。
清流茶屋の横の谷でつかみ取りや釣り掘をやろうと思っています。
キャンプに来るお客さんと清流茶屋のお客さんと一緒にやったろうと思っています。
竹本
へー。
水谷
常に新しい企画を考えています。
前へ前へ、と進んでいかんと後がないですからな。
清流茶屋も今成功してますから、現在では誰も何も言わんのですわ(笑)
前へ前へ、と進んでいかんと後がないですからな。
清流茶屋も今成功してますから、現在では誰も何も言わんのですわ(笑)
竹本
なかなか新しい取り組みって批判されたりすると思うんですが、設立当初はどうだったんでしょうか?
水谷
そりゃ言われましたよ。こんなんやって、誰が責任取るんやと。
チクチクチクチク言われました。
チクチクチクチク言われました。
竹本
「水みたいなんかが売れるんか?」と言われたぼくらの事業当初と同じですね。
水谷
土地確保なんかもいろいろ大変でしたね。苦労しました。
初めてやる、となるといろいろ言われます。
国を代表して水産系の研究者の先生も「こんな上流に種苗センター作ってもダメですよ」と言うとったんですね。
これが出来て軌道に乗った時に、その先生もビックリしとった。
それからずっと気にかけてもらって、それで仲良くさせてもらってます。
初めてやる、となるといろいろ言われます。
国を代表して水産系の研究者の先生も「こんな上流に種苗センター作ってもダメですよ」と言うとったんですね。
これが出来て軌道に乗った時に、その先生もビックリしとった。
それからずっと気にかけてもらって、それで仲良くさせてもらってます。
水谷
種苗センターでは川の水を使うのはダメなんです。湧水か井戸水でないとダメなんです。
だから河口付近でやってるところが多いんですね
だから河口付近でやってるところが多いんですね
竹本
すごいこだわりですね。ここの鮎が美味しい訳だ。ひと夏で4箱も買っちゃいましたからね(笑)
竹本
種苗センターが成功した秘訣はなんだったとお考えですか?
水谷
苦労したことですな。それもめちゃくちゃ苦労しました(笑)
まあ毎日毎日、鮎の状態を観察しました。
好きでないとできない。
苦労して、そして鮎に愛情を注いだことが成功と思っています。
まあ毎日毎日、鮎の状態を観察しました。
好きでないとできない。
苦労して、そして鮎に愛情を注いだことが成功と思っています。
水谷
また、川端所長や周りの人材に恵まれたということもあります。
好きでやってきて、そして人材が集まった。
それが良かったんでしょうな。
今若い衆も2人おるんですね。ひとりはここへ住まわしとんさ。
好きでやってきて、そして人材が集まった。
それが良かったんでしょうな。
今若い衆も2人おるんですね。ひとりはここへ住まわしとんさ。
竹本
へー。
どうやってリクルーティングされたんですか?
どうやってリクルーティングされたんですか?
水谷
県外の水産高校の研修でこの宮川に来てたんですね。それでウチで働かないか?と。
竹本
水産高校に帰るな、と言われた訳ですね(笑)
水谷
卒業まで待って、来てもろうたんですわ。
今22歳です。それと31歳の若いもんがいます。
これらはちょっと素晴らしい人材ですよ。
だから種苗センターはばっちりですよ。
今22歳です。それと31歳の若いもんがいます。
これらはちょっと素晴らしい人材ですよ。
だから種苗センターはばっちりですよ。
竹本
素晴らしいですね。
水谷
あとは川が戻りさえすればエエねんけどな。
ようけ、大きな台風来たらアカンけど、台風は来ないとだめやから難しいところです。
それまで組合をなんとか維持せんといかん。
ようけ、大きな台風来たらアカンけど、台風は来ないとだめやから難しいところです。
それまで組合をなんとか維持せんといかん。
竹本
水谷さんが宮川のこと好きやから人も集まってくるんですね。
水谷
若い奴はもっと出てきて、自分の考えをぶつけていかんとダメやと思います。
2~3人で集まってぐちゃぐちゃ言うてたらアカンのですわ。
上手に言おうとか、すらすらと言おうと考えたらアカンのんですわ。
自分の想いで、自分の言葉で言うていかんとダメやと思うんですわ。
2~3人で集まってぐちゃぐちゃ言うてたらアカンのですわ。
上手に言おうとか、すらすらと言おうと考えたらアカンのんですわ。
自分の想いで、自分の言葉で言うていかんとダメやと思うんですわ。
竹本
いやぁ、すごくカッコいい!若者の教育の場としても素晴らしいですね。
次世代を担う若手。漁業組合そして種苗センターの挑戦は続く。


竹本大輔