水のはなし

天然水の人びと

アクアセレクトGMの竹本大輔による水紀行

第27回 良い水を育む森そして林業編5

スギ・ヒノキ林のそばの植栽斜面もあれば…
もうすでに下草がはびこっている斜面もあった。樹種も多種多様であれば、作業斜面も多種多様。大台町一帯全てに適するという林業が存在しないことを、この数パッチディフェンス内において、実感。
多種の苗に囲まれて。

良い水を育む森そして林業編5

竹本
林業って簡単ではない部分があって、なにかこう面白いですね。
岡本
これまでの林業というのは、山の持ち主さんが木を植えて育ててきたんですね。
ただ昨年の森林法の改正で林業も大規模林業化が進んでいます。
山を作ってきた人間と、管理をしていく人間に分かれていくというか、この関係性が変わってきます。
ここでモノづくりにこだわる日本人特有の良さが生きてくると良いなと思っています。
その中には長期的なビジョン、水源地の森はどういう風にして行ったらよいかというデザインがあって、場当たり的なスポットでの作業は見直さなければなりません。
大規模集約化というのは長期ビジョンに則った形でやっていかなければなりません。
竹本
水源地の、そして水源涵養林(すいげんかんようりん)の目指すべき長期的なデザインとはどういいたものでしょうか?
岡本
よく、常緑樹は水を吸い続ける、落葉樹は冬あまり水を吸わないので水量が安定する、など言われます。
ただ一番大事なのは、先ほども申し上げたように「山腹崩壊(さんぷくほうかい)」を避ける、ということです。
山を崩れるメカニズムを分析しながら、森づくりと連動させていくということです。
竹本
やはり防災という観点ですね。
岡本
そうです。
表層崩壊と深層崩壊というのがあります。
表層崩壊については、ある程度植生によって防止できることが分かってきています。ただ深層崩壊は植生に左右されない。
竹本
植生のどういった点が防止に役立つのでしょうか?
岡本
「根茎の多様性」が大事なんです。
浅根性(せんこんせい)、これはヒノキみたいに表面にダーッと根が張っていくものですな。あと深根性(しんこんせい)、これはケヤキのようなものです。あとは、岩盤の割れ目に根を差し込んでいく、板根性(ばんこんせい)のものと、これらの組み合わせそして多様性が重要です。
竹本
板根性の樹種にはどういったものがありますか?
岡本
ミズナラ、コナラ、なんかが岩の隙間に根を張っていきますな。
あとウラジロガシなんかは岩をだんだん抱き込んでいく。
竹本
はー、なるほど。
岡本
昔のお城の石垣なんかにはそういった技術が多用されていました。
昔の職人は石垣をグイグイ押してしまうような根を持つ木を決して植えなかった。
岩盤を守っていくようなそんな木をたくさん植え、石垣を守ったのです。
竹本
なるほど!昔は植物の特性を生かそうとする考え、そして技術があったわけですね!
岡本
こういった技術を水源涵養林や伐採跡地の保全なんかにつなげていくと言うことが重要だと思うんです。
竹本
単一樹種の植林、そしてその根茎が単一のものばかりだと水源が守れないんですね。
真剣な眼差し。
林業とは何か?を少しだけ学んだ。
自ら考え、そして100年先までをイメージしデザインする。
多種多様性こそが、森作りの基礎であること。仕事にも通じるこの森作りの考え。少しだけ「森」というものについて身近に感じた。
竹本大輔

お申し込み・お問い合わせは、
こちらよりお気軽に

新規お申し込み お問い合わせ

お申し込み・お問い合わせは、こちらよりお気軽に

新規お申し込み お問い合わせ 追加ボトル注文・ログイン
Who We Are
第58回 妙高上越 食の魅力 武蔵野酒造さま編12
第57回 妙高上越 食の魅力 武蔵野酒造さま編11
第56回 妙高上越 食の魅力 武蔵野酒造さま編10
第55回 妙高上越 食の魅力 武蔵野酒造さま編9
第54回 妙高上越 食の魅力 武蔵野酒造さま編8
第53回 妙高上越 食の魅力 武蔵野酒造さま編7
第52回 妙高上越 食の魅力 武蔵野酒造さま編6
第51回 妙高上越 食の魅力 武蔵野酒造さま編5
第50回 妙高上越 食の魅力 武蔵野酒造さま編4
第49回 妙高上越 食の魅力 武蔵野酒造さま編3
第48回 妙高上越 食の魅力 武蔵野酒造さま編2
第47回 妙高上越 食の魅力 武蔵野酒造さま編1
第46回 浦村奇跡の牡蠣編11 最終回
第45回 浦村奇跡の牡蠣編10
第44回 浦村奇跡の牡蠣編9
第43回 浦村奇跡の牡蠣編8
第42回 浦村奇跡の牡蠣編7
第41回 浦村奇跡の牡蠣編6
第40回 浦村奇跡の牡蠣編5
第39回 浦村奇跡の牡蠣編4
第38回 浦村奇跡の牡蠣編3
第37回 浦村奇跡の牡蠣編2
第36回 浦村奇跡の牡蠣編1 
第35回 幻の酒米「伊勢錦」稲刈り最終回
第34回 幻の酒米「伊勢錦」稲刈り6
第33回 幻の酒米「伊勢錦」稲刈り5
第32回 幻の酒米「伊勢錦」稲刈り4
第31回 幻の酒米「伊勢錦」稲刈り3
第30回 幻の酒米「伊勢錦」稲刈り2
第29回 幻の酒米「伊勢錦」稲刈り1
第28回 良い水を育む森そして林業編6 最終回
第27回 良い水を育む森そして林業編5
第26回 良い水を育む森そして林業編4
第25回 良い水を育む森そして林業編3
第24回 良い水を育む森そして林業編2
第23回 良い水を育む森そして林業編1
第22回 宮川その川文化編9
第21回 宮川その川文化編8
第20回 宮川その川文化編7
第19回 宮川その川文化編6
第18回 宮川その川文化編5
第17回 宮川その川文化編4
第16回 宮川その川文化編3
第15回 宮川その川文化編2
第14回 宮川その川文化編1
第13回 浦谷地区の高山さん サツマの切り干しなど
第12回 浦谷地区の高山さん あられの作り方、食べ方
第11回 浦谷地区の高山さん お餅やお漬物のこと
第10回 宮川物産様 お味噌の貯蔵蔵を見学
第9回 宮川物産様 名産品は天然水があってこそ
第8回 宮川物産様 お味噌作りのきっかけと天然水
第7回 元坂酒造さま これからの取り組みと この一品
第6回 元坂酒造さま 毎日の晩酌 普段着のお酒
第5回 元坂酒造さま 寒仕込みについて
第4回 元坂酒造さま 良いお酒は良いお水から
第3回 元坂酒造さま 幻の酒米「伊勢錦」
第2回 元坂酒造さま お酒の楽しみ方
第1回 元坂酒造さま 酒造りへのこだわり
PAGE TOP ↑