水のはなし

天然水の人びと

アクアセレクトGMの竹本大輔による水紀行

第30回 幻の酒米「伊勢錦」稲刈り2

伊勢錦のこと

アクアセレクト採水地である三重県多気郡大台町唯一の酒蔵、元坂酒造さんでは、日本酒の仕込みに使う酒米(さかまい)の一部を自家栽培されている。それが今回取材の「伊勢錦(いせにしき)」だ。
「伊勢錦」は酒米の最高峰「山田錦(やまだにしき)」の祖先にあたるとも言われている品種でもある。

山田錦の母親にあたる酒米の「山田穂(やまだぼ)」。
そのルーツこそこの伊勢錦ではないかと言われている。
「その昔江戸時代末期から明治初年にかけて、田中新三郎がお伊勢参りの帰りに宇治山田で見つけた穂を持ち帰り兵庫県美嚢郡吉川町(現・三木市)で栽培したことに始まる」
そんな伊勢錦の実る姿は「実るほど頭を垂れる稲穂かな」の言葉を地で行く、穂姿だ。
コシヒカリの倍は垂れているのではないだろうか?その重みで穂先が地面すれすれになる。また米粒が1粒1粒大きいのは酒米の特徴だ。
鮮やかな秋空の広がる三重県多気郡大台町柳原(やなぎはら)の集落。空の青、木々の緑、そして稲穂の黄金色。いつまでも残したい日本の原風景。
元坂さん
伊勢錦は速く刈れないんですよね。
竹本
なぜなんでしょうか?
元坂さん
コシヒカリと違って背が高いからなんです。
竹本
確かに重そうに穂を垂れてますよね。
元坂さん
見てください、背丈がすごいでしょう。
コシヒカリと違って背が高いからなんです。
元坂さん
昔栽培の仕方も手探りで、コシヒカリと同じ肥料をやっておったら
200粒くらいついてしまって。
竹本
なるほど、穂そのものが長いんですね。
これがお話にあった「おばあちゃんが担ぐと穂先が地面につく」長さなんですね。
元坂さん
ウチは稲と稲の間隔を広く植えるんで、余計に「分げつ(根に近い茎の関節から側枝が分かれて成長すること)」して太くなるんですね。
竹本
ハザ干しするときにコシヒカリだとだいたい4株くらいをひとまとめにして縛るんですが、これだと2株くらいが限界ですね(笑)
何かと重労働を強いられる品種ですね(笑)
元坂さん
このあたりや宮川村でもこの伊勢錦を作ってもらってたんですけれど、やはり高齢化で作る農家さんが減ってきています。
竹本
そうですね。ぼくらも今年二反ほどの予定だったんですが、いつも田植えや稲刈りなんかでお客様が来られた際に駐車場をお借りしているお家があって、そこにお礼をご挨拶に行ったところ「あんたんとこでウチの田んぼも世話してよ」という話になったんです。「なんでですか?」と聞くと「息子がようやらんって言うてんのよ」って。
どこもそんな話ばかりですよね。
元坂さん
確かにそうですね。
竹本
若い方や子どもさんたちが来て盛り上げてくれると楽しくっていいですよね。
元坂さん
ところで、こういう酒米は後の楽しみがあっていいでしょう?
竹本
そうですね!
ご飯にして食べるという楽しみがあってそれはそれでいいんですけど、お酒というのは別格ですね。
元坂さん
そうでしょう。
昔のパワーのあったときは、ここで「田植え祭」と称して公募で100人くらい集めて、一部は手植えして冬に酒造り体験して、というのをやっていたんですよ。
竹本
うわー楽しそうだ。
元坂さん
ただ断らなアカンくらい応募が来てしまいまして、やめたくらいなんです。
竹本
なるほど。イベントは一見楽しそうですけれど、やる方は大変ですからね(笑)
どういった公募をされたんですか?
元坂さん
ウチはもともと「八兵衛の会」というのをやっていまして、それはウチの知名度が無かったんで、ファンクラブみたいなん作ろうやとなって、いろいろ募集して作ったんですね。
それで1回来ていただけるとお知り合いの方を連れてきてくれるんですね。
だから200人くらいやったんですけどそれがだんだん広まって1,000人くらいになって…。
竹本
わあ、それは大変そうだ。ただそうやって賑わうことはとてもエエことですよね。
なかなかスピードの上がらない「伊勢錦」の刈り取り。垂れている穂を起しながら、ゆっくりと刈っていく。このスピードが中山間地の素晴らしい景色にちょうど合っている。
籾(もみ)を集める。稲刈り機は素晴らしい発明品、ノーベル賞ものですね、とはカメラマンの大川さんの言。確かにそう思う。
伊勢錦圃場にたたずむ、元坂社長。元坂酒造7代目、杜氏(酒造りの棟梁)さんでもある。
竹本大輔

お申し込み・お問い合わせは、
こちらよりお気軽に

新規お申し込み お問い合わせ

お申し込み・お問い合わせは、こちらよりお気軽に

新規お申し込み お問い合わせ 追加ボトル注文・ログイン
Who We Are
第58回 妙高上越 食の魅力 武蔵野酒造さま編12
第57回 妙高上越 食の魅力 武蔵野酒造さま編11
第56回 妙高上越 食の魅力 武蔵野酒造さま編10
第55回 妙高上越 食の魅力 武蔵野酒造さま編9
第54回 妙高上越 食の魅力 武蔵野酒造さま編8
第53回 妙高上越 食の魅力 武蔵野酒造さま編7
第52回 妙高上越 食の魅力 武蔵野酒造さま編6
第51回 妙高上越 食の魅力 武蔵野酒造さま編5
第50回 妙高上越 食の魅力 武蔵野酒造さま編4
第49回 妙高上越 食の魅力 武蔵野酒造さま編3
第48回 妙高上越 食の魅力 武蔵野酒造さま編2
第47回 妙高上越 食の魅力 武蔵野酒造さま編1
第46回 浦村奇跡の牡蠣編11 最終回
第45回 浦村奇跡の牡蠣編10
第44回 浦村奇跡の牡蠣編9
第43回 浦村奇跡の牡蠣編8
第42回 浦村奇跡の牡蠣編7
第41回 浦村奇跡の牡蠣編6
第40回 浦村奇跡の牡蠣編5
第39回 浦村奇跡の牡蠣編4
第38回 浦村奇跡の牡蠣編3
第37回 浦村奇跡の牡蠣編2
第36回 浦村奇跡の牡蠣編1 
第35回 幻の酒米「伊勢錦」稲刈り最終回
第34回 幻の酒米「伊勢錦」稲刈り6
第33回 幻の酒米「伊勢錦」稲刈り5
第32回 幻の酒米「伊勢錦」稲刈り4
第31回 幻の酒米「伊勢錦」稲刈り3
第30回 幻の酒米「伊勢錦」稲刈り2
第29回 幻の酒米「伊勢錦」稲刈り1
第28回 良い水を育む森そして林業編6 最終回
第27回 良い水を育む森そして林業編5
第26回 良い水を育む森そして林業編4
第25回 良い水を育む森そして林業編3
第24回 良い水を育む森そして林業編2
第23回 良い水を育む森そして林業編1
第22回 宮川その川文化編9
第21回 宮川その川文化編8
第20回 宮川その川文化編7
第19回 宮川その川文化編6
第18回 宮川その川文化編5
第17回 宮川その川文化編4
第16回 宮川その川文化編3
第15回 宮川その川文化編2
第14回 宮川その川文化編1
第13回 浦谷地区の高山さん サツマの切り干しなど
第12回 浦谷地区の高山さん あられの作り方、食べ方
第11回 浦谷地区の高山さん お餅やお漬物のこと
第10回 宮川物産様 お味噌の貯蔵蔵を見学
第9回 宮川物産様 名産品は天然水があってこそ
第8回 宮川物産様 お味噌作りのきっかけと天然水
第7回 元坂酒造さま これからの取り組みと この一品
第6回 元坂酒造さま 毎日の晩酌 普段着のお酒
第5回 元坂酒造さま 寒仕込みについて
第4回 元坂酒造さま 良いお酒は良いお水から
第3回 元坂酒造さま 幻の酒米「伊勢錦」
第2回 元坂酒造さま お酒の楽しみ方
第1回 元坂酒造さま 酒造りへのこだわり
PAGE TOP ↑