水のはなし

天然水の人びと

アクアセレクトGMの竹本大輔による水紀行

第29回 幻の酒米「伊勢錦」稲刈り1

元坂酒造さん再び 幻の酒米「伊勢錦」稲刈りへ

この「天然水の人びと」第一回で取材させていただいた三重県大台町柳原「元坂酒造」さん。
寒仕込みの一年を通じて最も忙しい時期にも関わらず、社長である元坂さんはにこやかにそして丁寧にこちらの取材に応じていただいた。
そこで聞いた、幻の酒米「伊勢錦」の栽培とその米でお酒を造っているという事実。
その穂の長さたるや「おばあちゃんが担ぐと穂先が地面に着く」くらいだという。

「また伊勢錦の収穫の頃にお伺いしても良いですか?」と聞くと「エエですよ」と快いお返事をいただき、今日の訪問となった。
想像するに、寒仕込みの時期の次にお忙しいであろう、伊勢錦の収穫の時期に三重県大台町柳原地区を訪れた。
実るほど頭を垂れる稲穂かな。酒米「伊勢錦(いせにしき)」の見事な実り。
幻の酒米「伊勢錦」。山田錦の母親でもある「山田穂」そのルーツこそこの伊勢錦ではないかと言われている。「その昔江戸時代末期から明治初年にかけて、田中新三郎がお伊勢参りの帰りに宇治山田で見つけた穂を持ち帰り兵庫県美嚢郡吉川町(現・三木市)で栽培したことに始まる」

またお忙しいときにお邪魔…

竹本
ご無沙汰しております。今日は稲刈りお手伝いするつもりでやって来ました。何なりと言って下さい!
元坂さん
ご無沙汰しています。あれ、稲刈りもされるんですか?
竹本
そうなんです。天日干しのハザ掛けまでやってるんですよ。4年前から旧宮川村の田んぼをお借りして農家さんに教わりながら、というか叱られながらやっています。なかなか面白いものですね。
元坂さん
ハザ掛けまでしてるんですね!
竹本
あれは人手が必要ですよね。
刈り取るだけじゃなくって、稲を束にして紐でくくって、ハザに掛けて…。
初めてやった時なんかは、下がぬかるんでいたのと、ハザの縛り方が甘かったのとで、ハザ自体が2度も倒れてしまって。大変でした(笑)
元坂さん
いいですね。ハザ干しは夢ですね。
竹本
来年もしこちらでハザ掛けやるようなら、うちのスタッフ連れてきますよ。4年間でだいぶ鍛えられましたので(笑)
その後の籾摺り(もみすり)も古い機械を譲り受けて、倉庫にありますので(笑)
元坂さん
うちでもやりたくって、あれを買おうかと思ったこともあったんですよ。
竹本
いやーそれやったら買う前にウチのをいつでも使ってください(笑)
前回は寒仕込み、今回は稲の刈りいれ、といずれもお忙しいときにお邪魔してしまった「元坂酒造」さん。社長の元坂さんにはにこやかにそして丁寧に応対していただいた。
心白についての説明、そして米作りの話を聞く。酒造りだけでなく米作りにも造詣が深い。
竹本
今年は出来が良いですね。豊作なんでしょうか?
元坂さん
「うこん錦」という品種を作ってたんですけれど、今年は夏が暑かったせいもあって、ちょっと出来が悪かったですね。
高温障害で乳白色に濁ってくるんですね。
この伊勢錦もどうなってるか分からないんです。籾(もみ)を摺(す)ってみないと分からないんですね。
熱風が吹くとそういうことになるみたいなんですわ。
元坂さん
心白(しんぱく)と言って酒米の中心部が特に重要なんです。
米の周囲を削ってお酒にしますよね。この白くなっているところは空気の層とかがあって白く濁るんですね。つまり心白は密度が低いんですね。なんでここまで削ってやってお酒にするんです。
竹本
白くなっているところが密度が低いというのは、氷と一緒なんですね。
元坂さん
そうです。
それと密度が低いということは、麹菌を植え付けると、麹菌が入っていきやすいんですね。
それに、外の玄米の栄養分を脂肪やたんぱく質などのうまみ成分が多いんで、そこを削ってデンプン質を出してやるんですね。
竹本
あの取材以降、結構日本酒を結構飲むようになりまして(笑)
元坂さん
そうなんですか。じつは今度、名古屋の栄で日本酒の会をやることになりまして。
竹本
参加してみたいです!
いろいろ精力的に活動されていますよね~。
元坂さん
そんなことないんですよ。
ただ息子は酒屋業界に入ってまだ4年目ですから、今日も講習会に参加しています。
竹本大輔

お申し込み・お問い合わせは、
こちらよりお気軽に

新規お申し込み お問い合わせ

お申し込み・お問い合わせは、こちらよりお気軽に

新規お申し込み お問い合わせ 追加ボトル注文・ログイン
Who We Are
第58回 妙高上越 食の魅力 武蔵野酒造さま編12
第57回 妙高上越 食の魅力 武蔵野酒造さま編11
第56回 妙高上越 食の魅力 武蔵野酒造さま編10
第55回 妙高上越 食の魅力 武蔵野酒造さま編9
第54回 妙高上越 食の魅力 武蔵野酒造さま編8
第53回 妙高上越 食の魅力 武蔵野酒造さま編7
第52回 妙高上越 食の魅力 武蔵野酒造さま編6
第51回 妙高上越 食の魅力 武蔵野酒造さま編5
第50回 妙高上越 食の魅力 武蔵野酒造さま編4
第49回 妙高上越 食の魅力 武蔵野酒造さま編3
第48回 妙高上越 食の魅力 武蔵野酒造さま編2
第47回 妙高上越 食の魅力 武蔵野酒造さま編1
第46回 浦村奇跡の牡蠣編11 最終回
第45回 浦村奇跡の牡蠣編10
第44回 浦村奇跡の牡蠣編9
第43回 浦村奇跡の牡蠣編8
第42回 浦村奇跡の牡蠣編7
第41回 浦村奇跡の牡蠣編6
第40回 浦村奇跡の牡蠣編5
第39回 浦村奇跡の牡蠣編4
第38回 浦村奇跡の牡蠣編3
第37回 浦村奇跡の牡蠣編2
第36回 浦村奇跡の牡蠣編1 
第35回 幻の酒米「伊勢錦」稲刈り最終回
第34回 幻の酒米「伊勢錦」稲刈り6
第33回 幻の酒米「伊勢錦」稲刈り5
第32回 幻の酒米「伊勢錦」稲刈り4
第31回 幻の酒米「伊勢錦」稲刈り3
第30回 幻の酒米「伊勢錦」稲刈り2
第29回 幻の酒米「伊勢錦」稲刈り1
第28回 良い水を育む森そして林業編6 最終回
第27回 良い水を育む森そして林業編5
第26回 良い水を育む森そして林業編4
第25回 良い水を育む森そして林業編3
第24回 良い水を育む森そして林業編2
第23回 良い水を育む森そして林業編1
第22回 宮川その川文化編9
第21回 宮川その川文化編8
第20回 宮川その川文化編7
第19回 宮川その川文化編6
第18回 宮川その川文化編5
第17回 宮川その川文化編4
第16回 宮川その川文化編3
第15回 宮川その川文化編2
第14回 宮川その川文化編1
第13回 浦谷地区の高山さん サツマの切り干しなど
第12回 浦谷地区の高山さん あられの作り方、食べ方
第11回 浦谷地区の高山さん お餅やお漬物のこと
第10回 宮川物産様 お味噌の貯蔵蔵を見学
第9回 宮川物産様 名産品は天然水があってこそ
第8回 宮川物産様 お味噌作りのきっかけと天然水
第7回 元坂酒造さま これからの取り組みと この一品
第6回 元坂酒造さま 毎日の晩酌 普段着のお酒
第5回 元坂酒造さま 寒仕込みについて
第4回 元坂酒造さま 良いお酒は良いお水から
第3回 元坂酒造さま 幻の酒米「伊勢錦」
第2回 元坂酒造さま お酒の楽しみ方
第1回 元坂酒造さま 酒造りへのこだわり
PAGE TOP ↑