水のはなし

天然水の人びと

アクアセレクトGMの竹本大輔による水紀行

第5回 元坂酒造さま 寒仕込みについて

寒仕込みについて

竹本
寒の時期の水の良さだとか、この時期ならではの仕込みをお聞かせいただきたいです。
元坂
寒仕込みというのが、日本酒の世界では一般的なんですね。
竹本
それをグーグルで検索して直接お電話しました(笑)。
元坂
寒の時期は雑菌が繁殖しにくいのと、醗酵が進みにくいというのがあるんですね。
早く酒になりすぎるんで、この時期でないとだめなんです。
いわゆる、微生物を使う食文化ですね。
それを使うには寒の時期や、と昔の人が考えたんだと思うんですね。酒も微生物ですね。それが第一やと思います。
あと、水も腐りにくい。宮川の水は軟水ですよね。飯南(いいなん)の方に行くと硬水で腐りにくい、という水があるんですが、抗菌性が強いと酒造りに向かない。
菌を活かさないといけないんですね。それを上手く操作してやらないとだめなんで、寒の時期なんですね。
大寒に向けて一番いい酒を仕込むんですね。
これから3週間くらい徹夜が続くんです。徹夜と言っても夜の10時くらいまでやって、午前1時に起きて、また仕込む。
竹本
電話で「徹夜が続くんです」「いや、ちょっとだけお話を…」というやり取りが…。そんな時に取材に来てしまいました(笑)
元坂
(笑)
竹本
米の産地って世界中にあると思います。中国もそうですし、東南アジアなんかもそうですが、なぜ日本のみでこういった日本酒の醸造が行われているんでしょうか?やはり寒暖の差ですか?
元坂
寒暖の差もありますが、湿気の問題が大きいんじゃないかと思います。大陸は乾燥してるんですね。麹(こうじ)って日本では粒状麹(りゅうじょうこうじ)って言うんですけど、大陸の方では、餅鞠(へいぎく)にしてやらないと、うまく醗酵しないんです。
熟れ寿司(なれずし)とか、やはり湿度が高い日本ならではの独特の文化ですね。
中を覗き、香りをかいでみる。甘く自然な素晴らしい香りがする。
タンクの中で醗酵している様子がうかがえる。酒は生き物。
山廃(やまはい)仕込みのタンクの前での元坂社長。酒造りの人たちの親方を「杜氏(とうじ)」と呼ぶ。名杜氏をもってしても、山廃は搾ってみないと分からない。
この「寒の時期」という「天の時」、そして東アジア温帯モンスーン地帯、大台町という多雨地域という「地の利」、そして名杜氏はじめ酒蔵の人たちの「人の和」。それらが一体となって名酒が生み出される。どぶろくのお話もお伺いしたが、それを入れるのはこういう作用があるんですよ、と非常に明確にお答えいただいた。化学変化、微生物などにも明るくないと杜氏は務まらないのだろう。
竹本大輔

お申し込み・お問い合わせは、
こちらよりお気軽に

新規お申し込み お問い合わせ

お申し込み・お問い合わせは、こちらよりお気軽に

新規お申し込み お問い合わせ 追加ボトル注文・ログイン
Who We Are
第58回 妙高上越 食の魅力 武蔵野酒造さま編12
第57回 妙高上越 食の魅力 武蔵野酒造さま編11
第56回 妙高上越 食の魅力 武蔵野酒造さま編10
第55回 妙高上越 食の魅力 武蔵野酒造さま編9
第54回 妙高上越 食の魅力 武蔵野酒造さま編8
第53回 妙高上越 食の魅力 武蔵野酒造さま編7
第52回 妙高上越 食の魅力 武蔵野酒造さま編6
第51回 妙高上越 食の魅力 武蔵野酒造さま編5
第50回 妙高上越 食の魅力 武蔵野酒造さま編4
第49回 妙高上越 食の魅力 武蔵野酒造さま編3
第48回 妙高上越 食の魅力 武蔵野酒造さま編2
第47回 妙高上越 食の魅力 武蔵野酒造さま編1
第46回 浦村奇跡の牡蠣編11 最終回
第45回 浦村奇跡の牡蠣編10
第44回 浦村奇跡の牡蠣編9
第43回 浦村奇跡の牡蠣編8
第42回 浦村奇跡の牡蠣編7
第41回 浦村奇跡の牡蠣編6
第40回 浦村奇跡の牡蠣編5
第39回 浦村奇跡の牡蠣編4
第38回 浦村奇跡の牡蠣編3
第37回 浦村奇跡の牡蠣編2
第36回 浦村奇跡の牡蠣編1 
第35回 幻の酒米「伊勢錦」稲刈り最終回
第34回 幻の酒米「伊勢錦」稲刈り6
第33回 幻の酒米「伊勢錦」稲刈り5
第32回 幻の酒米「伊勢錦」稲刈り4
第31回 幻の酒米「伊勢錦」稲刈り3
第30回 幻の酒米「伊勢錦」稲刈り2
第29回 幻の酒米「伊勢錦」稲刈り1
第28回 良い水を育む森そして林業編6 最終回
第27回 良い水を育む森そして林業編5
第26回 良い水を育む森そして林業編4
第25回 良い水を育む森そして林業編3
第24回 良い水を育む森そして林業編2
第23回 良い水を育む森そして林業編1
第22回 宮川その川文化編9
第21回 宮川その川文化編8
第20回 宮川その川文化編7
第19回 宮川その川文化編6
第18回 宮川その川文化編5
第17回 宮川その川文化編4
第16回 宮川その川文化編3
第15回 宮川その川文化編2
第14回 宮川その川文化編1
第13回 浦谷地区の高山さん サツマの切り干しなど
第12回 浦谷地区の高山さん あられの作り方、食べ方
第11回 浦谷地区の高山さん お餅やお漬物のこと
第10回 宮川物産様 お味噌の貯蔵蔵を見学
第9回 宮川物産様 名産品は天然水があってこそ
第8回 宮川物産様 お味噌作りのきっかけと天然水
第7回 元坂酒造さま これからの取り組みと この一品
第6回 元坂酒造さま 毎日の晩酌 普段着のお酒
第5回 元坂酒造さま 寒仕込みについて
第4回 元坂酒造さま 良いお酒は良いお水から
第3回 元坂酒造さま 幻の酒米「伊勢錦」
第2回 元坂酒造さま お酒の楽しみ方
第1回 元坂酒造さま 酒造りへのこだわり
PAGE TOP ↑