アクアコミュニティ

夏休み宿題合宿
宿舎はアクアセレクト採水地、大治町の「領内地域総合センター」
『夏休み宿題合宿in大台町 今年も ②初日の勉強』
さて、川遊びもほどほどに宿舎に移動し、初日の宿題に取り掛かります。
宿舎となるのは、大台町旧宮川村地区の「宮川村領内(りょうない)小学校」です。
少子高齢化の波を受け、廃校となってしまった小学校。
今は地域の方たちが集う「領内総合センター」と生まれ変わっています。
さて宿題は私たちスタッフにとっても責任重大です。
今年は集合場所で「あんたー、宿題全部終ってなかったら家に入れないよっ!」って言ってたお母さんもいました。
さぁ帰って無事に家に入れてもらえるようにがんばらないといけません。
ただこんな失敗もありました。
男の子から社会科の質問がありました。
「私はだれでしょう」というものです。
歴史上の人物の特徴が書かれてありそれを元に絵と人物名をつなげるのです。
ねえねえリーダー「私は僧です」ってどういう意味?
僧ってお坊さんのことやん。
お坊さんって?
これこれこの頭に毛が無い人のこと。丸してみ。
こういう風に?
そこちゃうやん、アホかいな。ぎゃははははは。
もちろん、叱られました。後ろの席の女の子に。
「ちょっと静かに宿題やってよ。」
…はい。ごもっともです。
ごめんなさい。
滑り出しはちょっとコケてしまいましたが、その後は順調に。
今も昔も変わらないなぁと反省しました。
まずバスで宿舎に移動します。
教室に入る前に、オリエンテーション。
机を並べる前に、プロレス!
気を取り直して、勉強勉強^^;
さあこちらは裏方さんたち。
バーベキューの準備を進めています。
ご飯を炊く準備も完了。
そして炭を熾すために、まず火熾し。
子どもたちも手伝ってくれて…
さあ、お待ちかね、バーベキューです!